50歳からでも食える資格!キャリアアップ転職に必要な資格は?

※アフィリエイト広告を利用しています

転職
葉哲泰    (Ye Zhetai)
葉哲泰    (Ye Zhetai)

今の状況のまま会社にいても浮かばれない!

転職をしたいのだが、50代中高年転職は厳しい・・・。

資格を取得して自分を売り込むUSP(Unique Selling Proposition)が欲しい‼

しかし、50歳中高年の今から勉強を始めて、取得するのに意味のある資格は何だろう?

50歳中高年でも取得可能な資格を知りたい!

取得することによって、転職に有利になる資格を知りたい!

この記事では企業人事部目線も交えて、転職者が持っていると評価が上がる資格転職に有利な資格とその資格の特性をご紹介します。

この記事を読むと分かること

✓ 50代中高年転職に役立つ資格の選び方

✓ 50代中高年資格を取得するための対策

✓ 50代中高年転職で持っていると良い資格

50代中高年は責任世代です。勢いだけで今の会社を退職して転職しても失敗は許されません。

今の仕事を辞める前に資格取得などをして自分自身を高めていかないと、想像以上に中高年の転職は厳しいですよ。

いまは、携帯アプリでのオンライン学習講座なども充実しています。

在職中にスキマ時間を使って自分をスキルアップしてから転職する方がうまくいきます。

50代で転職するには資格という武器があると良い

今の仕事がただ嫌になったから転職をしたいと思っても、50歳おっさんをおいそれと受け入れてくれる会社はありません。

50代の転職の厳しい現実

企業の人事部長は自分自身が50代なのはさておいて、求職してくる50代には相当厳しい視線を投げかけます。

『この人見た目がふけてるな~。』『頑固で融通が利かなそうだな~』

若者であれば、入社後の教育を通じてスキル資格を身に着けさせようという長期戦略で人事部も考えてくれます。

しかし、中高年は人件費としても高く定年までの期間が短いので、それなりのスキルや資格が身についていないと人事部長のお眼鏡にかなうのは厳しいのです。

中高年の採用の場合は入社後すぐに役立つ即戦力が求められます。

\ 参考記事 /

≫ 中高年の転職の厳しさを乗り越える!サラリーマン50代の成功術

50代の転職には武器が必要

50代中高年の一番の強みは、これまでの実績社会経験になります。

ただ、実績や社会経験は現職や前職の仕事を通して身に着けたもので、ユニバーサル(普遍的・一般的)ではなかったりします。

資格のメリットは、それが公的機関によって承認された世間一般に通用するパスポートになるというところです。

50代中高年で転職が成功する人は、人間としてのポテンシャルが相当高い人です。

人事部長に『おっ!この人なら。』と思わせる人です。

自分の職歴や経歴だけでは戦いきれないと思った場合は武器になる資格の取得にチャレンジするべきでしょう。

いろいろな将来役立つ資格・技能の通信講座を調べてみたい方はあの有名なユーキャン資料請求してみると良いですね。趣味や教養を含めると100以上の講座があります。

受講修了時点までに、実際に支払った学費の20%最大10万円が支給される教育訓練給付制度(一般教育訓練)が利用可能な講座も30以上あります。

おトクに資格取得をしたい方は確認してみて下さい。この記事で紹介している資格もたくさん対象になってます。

「生涯学習のユーキャン」資料請求

\ 転職予定の方に参考記事 /

≫ 50代中高年におすすめ転職サイト7選を実際に使ってみたランキング

50代の転職に役立つ資格の選び方

『何となく稼げそうだな~。』という観点で資格取得を試みても徒労に終わるでしょう。

自分の今までの経験とこれからの方向性を棚卸して、どの資格を取得するのが今の自分に一番適当なのかを検討しましょう。

自分の実績や社会経験が活かせる資格か?

今までの自分の社会経験門外漢もんがいかんの資格を取得しても活かせる可能性は少ないです。

またその資格に関連する職種に就職できたとしても実務未経験では収入が大幅にダウンする可能性が高いでしょう。

例えば王道ですが、銀行員が日商簿記検定やファイナンシアルプランナーの資格取得などをすれば、社内にいてもキャリアアップ転職にしても活かせる資格でしょう。

自分の適性に合う資格なのか?

誰しも名の知れた国家資格を取得することに憧れますが。資格取得は日々の暮らしの勉強時間を取り入れるたゆまぬ努力が必要です。

また、自分の適性に合わない資格を勉強することは時間を大いに無駄にします。

教材などを揃えても、使わないと無駄になります。

自分の考えだけで物事を進めても方向性を間違えることがあります。

近親者・友人に、客観的にあなたに合っている資格取得なのか意見も求めてから考えてみても良いでしょう。

\ またはプロに相談すれば間違いなし /

》 キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】の無料キャリア相談への申込み

取得する資格の必要とする一般的な勉強時間の目安を知る

今は一般的な『資格により取得に必要な勉強時間』というのが計算されています。

簿記検定試験・・・簿記3級は50時間以上・簿記2級は100時間以上と言われています。 もちろん、学校や仕事でかじったことがあるとないとでは差がでます。

ファイナンシアルプランナー試験・・・FP3級で80時間~150時間。FP2級で150時間~300時間です。

宅地建物取引士・・・200~300時間。予備知識ゼロからなら500時間は確保したい。

中小企業診断士・・・週20時間、トータル1000時間と言われています。平日2時間、土・日5時間を50週間で約1年ですね。

社会保険労務士・・・800時間~1000時間、中小企業診断士と同じくらいですね。

行政書士試験・・・最低1000時間。1年間で取得するなら1日2.7時間が目安。

司法書士試験・・・2000時間以上。1年間で取得するなら1日5~6時間!

司法試験(予備試験)・・・3000時間~8000時間もしくは10000時間くらい!(参考までに。)

自分の目指している資格のおおよその取得に必要な勉強時間を調べよう。

仕事と並行して勉強時間が確保できるのかを考え、資格取得で勉強する期間を考え、試験日を特定し、そこから逆算してスタートを切ると効率的ですね。

取得する資格の必要とする一般的な学習教材費用の目安を知る

今どき参考書を買って独学で学習するかたは少ないでしょう。

大手各社の資格講座で勉強する方が、効率と安心が高いですね。

各社各講座の費用の目安を見て事前に懐具合との相談も必要です。

資格講座は割引適用や取得プランにより価格変動するのであくまでも目安です。

正確な価格は各講座の公式サイト覧ください。

資格ユーキャン公式サイトスタディング公式サイトアガルート公式サイト
宅地建物取引士58,650円14,960円~24,800円59,800円~74,800円
マンション管理士・管理業務主任者 67,660円35,000円~44,000円
簿記3級34,540円3,350円9,600円
ファイナンシアルプランナー59,640円4,950円~28,600円11,000円~39,600円
行政書士58,650円14,900円~59,400円51,800円~99,400円
司法書士171,000円27,500~99,000円183,600円~255,000円
社会保険労務士74,550円298,000円~74,800円77,960円~100,940円
ITパスポート21,780円7,920円11,000円
マイクロソフトオフィススペシャリスト44,660円
介護福祉士50,700円
各公式サイトより

50代から資格を取るための対策は?

資格の試験日から時間を逆算する

50代中高年には残された時間は多くはありません。

仕事をしながら効率よく資格取得するには試験日から逆算をした勉強日程の作成が必要です。

前出の目安の勉強時間を参考に、自分が1日に確保できる勉強時間を考えて計画を立てましょう。

仕事を持っていれば、平日は1日2時間確保するのが精いっぱいなのが普通でしょう。

それ̟プラス休日の勉強時間でトータルの確保できる時間数を割り出して、一般的にその資格ごとに必要とされる勉強時間から割り込んで、現実的に自分がその勉強事案を確保できると算出してから、その資格を取るのか取らないのか決めないとなりません。

また、各資格講座に申し込むことによって教材が届き、お金を支払ったという事実が自分に鞭を売ってくれるでしょう。

ある程度の勉強量が必要な資格は年間計画を立てから勉強をすることが必要です。

\あわせて読みたい/

仕事をつづけながら資格を取得するポイント

スキマ時間学習・コスパ重視ならスタディングの資格講座がおすすめ

計画を立てることは大切ですが、社会人は仕事をしながら机に向かう時間をある程度確保するのはなかなか物理的に難しかったりします。

ところが現代はスタディングを始め、各資格講座がスマホでできる学習を取り入れています。

電車でも車でも仕事における移動時間はホットできるものでありながら、30分を超えるとなんかしていないと無駄な時間になりますよね。

多くの人はスマホを眺めて時間を潰して過ごしているのですが、その時間が勉強時間に変われば1番効率的ですね。

なにかと忙しい現代人なら机に向かって勉強するのではなく、スマホ学習を取り入れて効率よく勉強するのが時流です。

スタディングは机に向かわずにスマホ一つで勉強できるシステムが確立されているので、忙しい中高年に最適です。

本業のスキマ時間に勉強ができてしまうのです!

移動時間や食事休憩の後、何なら退屈な会議中!(笑)も勉強時間に早変わり。

そうでもしないと我々忙しい中高年は時間が作れませんよね。

\ スキマ時間学習を確認する /

スタディング公式サイト

\ スタディングを更に深掘りする /

≫ 50代中高年の資格取得に! スキマ時間学習スタディングの評判は? 

法律系の難関資格の取得を目指すならアガルートの通信講座がおすすめ

法律系の難関資格など、ある程度腰を据えてじっくり勉強しないと難しい資格もあります。

でも、中高年資格学校に通うのは時間的にも資金的にもハードルが高いですよね。

 アガルートの講義は全て収録されたオンライン映像にて受講するため, 通学型の予備校よりも安く時間も縛られません。もちろんオンライン映像には学習を手助けする機能がしっかり装備されています。

・倍速再生(8段階速度調整,かつ最大3倍速)
・音声ファイルのダウンロード可能(ネット環境を気にせず学習可能)
・マルチデバイス(パソコン/スマートフォン/タブレット)対応

また通信講座なので見やすいテキストなのはもちろん、質問対応定期カウンセリングなどのフォローも充実しています。

アガルートでは『初学者』『学習経験者』の違いを大切にしていて、それぞれに対応した講座/カリキュラムを用意しています。

法律系の難関資格を目指すならアガルートの資格講座を確認してみるのがおすすめです。

【資格試験の通信講座】アガルートアカデミー公式サイト

また、通信講座のアガルートでは30,000円以上購入で利用可能な「最長12回払いまでの分割手数料を負担」をする教育ローンもやってます!

分割手数料無料で、無理なく学習をスタートするお手伝いをしてくれますね。

50代からのあると良い資格10選

宅地建物取引士資格

不動産の売買や賃貸の仲介などで必要とされる資格です。

不動産業界関係にからむ仕事であればぜひ取りたい人気資格です。

年齢・学歴・実務経験による受験制限がないので誰でも目指すことができます。

出題傾向も過去門題の焼き直しが多く、4択問題で国家資格の中では合格のハードルが低めなのも人気の一つです。

また、宅建士ファイナンシアルプランナー、マンション管理士、行政書士の法律系資格と内容が重なるところもあり、ダブル取得となると独立に向けて新たな価値を提案できる人材が目指せます。

スタディング 宅建士講座

【朗報!】アガルートの『宅地建物取引士試験(宅建試験)』の対策講座にて「オンライン演習サービスTOKERUKUN」がスタートしました!

オンライン学習のTOKERUKUNNはスマートフォンで短答形式の過去問を繰り返し演習できるサービスです。
解説文は入門総合カリキュラムに含まれている「2024過去問集」と同様です。

これでアガルートの宅建士講座でもスキマ時間学習がより効率的にできますね。

アガルート宅建士講座

マンション管理士・管理業務主任者

マンション管理士』は、マンション管理組合や住民からの相談に応じて法的見地からアドバイスをするのが仕事で、マンションを取り扱う不動産会社などに勤務するのが普通です。

マンション管理組合は管理業務をマンション管理会社に委託します。マンション管理業者は事務所ごとに一定数の『管理業務主任者』を設置するのが義務なのでニーズの途切れることのない資格です。

マンション管理士は、体力がそれほど必要とされるわけではなく、それまでの社会経験の知見が活かせるので定年後再就職でも人気の仕事です。

中高年定年を見据えたキャリア形成としておすすめの資格です。

試験は四択のマークシート方式で、過去問の焼き直しも多く、両方の資格の出題分野は重なる部分も多いので要点を押さえて学習すれば両方の試験に合格することも可能です。

スタディング マンション管理士/管理業務主任者講座

アガルート マンション管理士・管理業務主任者講座

\アガルート令和5年速報/

◎マンション管理士試験講座【合格実績】 
〇令和5年合格率 42.64% 【全国平均の4.22倍!】 〇3年で累計受講者数254名!

◎管理業務主任者試験講座【合格実績】
〇令和5年合格率 61.60% 【全国平均の2.81倍!】 〇3年で累計受講者数336名!

簿記

簿記とは企業のお金の出入りや営業活動を帳簿に記載することです。

経理畑の仕事をしている人だけでなく、転職後の独立開業を考えている方なら経理の知識が会社経営にも役に立ちます。

年齢・学歴・実務経験による制限がないので誰でも受験でき、試験の回数も多く合格率も40%と高いので(3級)人気の資格です。

金融系の資格の基礎として、3級から1級そしてファイナンシアルプランナー、公認会計士への礎になります。

お金の流れを把握することが経済活動の基礎なので手軽で汎用性の高い資格です。

スタディング 簿記講座

ファイナンシアルプランナー

ファイナンシアルプランナーは税金・保険・年金の幅広い知識を持つ個人向けにお金にまつわる相談をアドバイスするスペシャリストになります。

投資・貯蓄・節税・住宅ローン・学資保険・相続・老後資金などお金にまつわる相談はライフステージごとに絶えません。

金融・保険・住宅メーカー・不動産など金融商品にまつわる幅広い業界で求められる資格です。

日常生活にまつわる身近な分野を扱うため、自分自身の生活にも役立ち、比較的勉強に取り掛かりやすい分野と言えます。

ファイナンシアルプランナー資格は国家資格FP技能士と民間資格のAFPの2つがあり、2級FP技能検定に合格すれば日本FP協会に登録するだけでAFP資格も取得できることになります。

試験も年3回あるのでいつからでも始めやすく身近な知識を学べるので人気で価値のある資格と言えます。自分の老後資金を考えるうえでも知識を身に着けておいて損はない資格ですね。

スタディング FP講座

行政書士資格

行政書士は官公庁に提出する各種許認可や届け出書類を企業や個人に変わって作成し提出代行や相談を行います。

法律の知識を持つ専門家として総務部門法務部門中高年の方のキャリアアップ転職独立開業に有利になります。

年齢・性別・学歴や実務経験による受験制限もないので誰でも受験できます。

行政書士の合格率は10%~15%ですが、他の法律系の資格(社労士・弁理士・司法書士・税理士)に比べると合格しやすいと言われています。

自分の方向性に合えば日々忙しい中高年でも目指すことが可能な資格です。

スタディング 行政書士講座

アガルート 行政書士講座

社会保険労務士資格

社会保険労務士は、社会保険年金労働問題をあつかう専門家です。

営業努力によって大きくなった会社も労務部門が弱い場合が多く、複雑化する事務処理に社会保険労務士の専門知識が必要とされています。

最近では、国や地方自治体や官公庁の成金も数多く存在しますが、一般の会社員が申請するには難しい場合が多く社会保険労務士が代行申請者として頼られる場合も多いです。

一般的に助成金の代行申請は得られる助成金額の20%くらいの手数料がとれ、社会保険労務士の重要な役割の一つです。

社労士試験は10科目あり、各科目40%以上かつ全体で60%~70%の正解率が合格の目安と言われしっかり学習しないと決してやさしくはありません。

しかし、50代中高年の人事・総務畑の方が転職・独立でキャリアアップを図るには有用な資格です。

年齢・性別・学歴や実務経験による受験資格制限もないので誰でも挑戦できます。

スタディング 社会保険労務士講座

アガルート 社労士講座

中小企業診断士資格

中小企業診断士は日本版MBA(経営学修士)ともいわれ、中小企業の経営を分析して企業の課題を洗い出し、売上アップのつながる解決策などを提案する仕事です。

今いる会社で経営の中核を担っている人材なら、会社経営について広い知見をお持ちのことだと思います。

その知見を最大限に生かせる経営コンサルタントの国家資格です。

自分が長年のサラリーマン人生で培った経営のノウハウで中小企業の経営者にアドバイスができます。資格があることによって言葉に重みが増しますね。

中小企業診断士の試験は2回に分かれていて1次試験の合格率は.36.4%、2次試験の合格率は18.4%と難易度の高い資格なのは間違いありません。

取得を目指すならそれなりの覚悟と勉強時間の確保が必要です。

スタディング 中小企業診断士講座

\アガルート令和5年速報/

◎中小企業診断士試験講座【合格実績】

〇一次試験合格率58.33%!【全国平均の1.97倍!】 ◯一次試験一発合格率66.67%!

◯二次試験合格率37.50%!【全国平均の1.98倍!】 ◯二次試験一発合格率88.89%!

アガルート 中小企業診断士講座

また、アガルートでは中小企業診断士2024年合格目標講座のアウトレットセール(10%OFF)が始まりました。

【期間】2024年4月25日(木)~7月28日(金)まで

全ての方を対象に、2024年合格目標 中小企業診断士試験対策講座の講座を10%OFFで販売いたします。
さらに、対象者の方は最大20%OFFになる割引制度も併用してご利用いただけます。

【対象講座】
2024年合格目標 1次試験・2次試験対策フルパック【添削あり】
2024年合格目標 1次試験・2次試験対策フルパック【添削なし】
2024年合格目標 1次試験対策パック

\期間限定でおトク!に申し込む/

中小企業診断士2024年合格目標講座アウトレットセール(10%OFF)

ITパスポート

中高年のオヤジ=ITリテラシーがない!という固定観念ゆえに転職で不利に働きます。

その固定観念を払しょくするのに打って付けの資格ですね。

ITやネットワーク技術の基礎知識からITを活用した経営戦略やプロジェクトのマネジメントまで幅広く学べます。

今の時代の会社はサイバー攻撃や情報漏洩に対応しなければならないので必要とされる人材となりえます。

年齢・学歴・実務経験による受験資格の壁のない国家資格です。

合格率も50%と高く、履歴書に記入するだけでITリテラシーのない中高年のバイアスをなくすことができる50代中高年の転職にベストマッチな資格です。

生涯学習のユーキャン

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

50代のオヤジ=パソコン知識ゼロ=使えない!という固定概念をくつがえしましょう!

デジタルネイティブZ世代に対抗するのは“学ぶ”以外に道はありません。

MOSはパソコンスキルを証明する資格としてWORDEXCELなどの社会人必須のスキルが身に付きます。

マイクロソフト社公認の世界基準の国際資格です受験資格の条件もなく、各地のパソコン教室などで随時試験が行われているので自分で実力が付いたと思われるタイミングで受験できます。

筆記試験はなくパソコンの入力になります。比較的難易度は低いので転職時の履歴書に記載してパソコンスキルに問題のないオヤジとアピールできるだけでなく、自己流で学んできたパソコンスキルの見直しになります。

現代社会では、ほとんどどんな職種についてもパソコンスキルは必須なので資格取得がてらに再勉強しておきたいですね。

生涯学習のユーキャン

介護福祉士

介護にまつわる上級資格として人気の国家資格です。

現場のリーダーとして実務だけでなく他のヘルパーの指導・アドバイスをする立場となれます。

広く認知された国家資格で、求人も多く活躍の場が広い人気資格です。

合格率は70%と高く、介護の実務経験が3年以上あることが受験資格となります。

現在の職種とは別に、定年後を見越して介護関係に携わりたいと考えている場合は介護関係の上位資格として検討しておきたい資格です。

生涯学習のユーキャン

まとめ 定年後も社会に生き残るための施策

50代の資格取得は定年年齢(60歳)過ぎた後の働き方によります。

✓ 定年後も今の仕事のまま継続雇用の予定の方

✓ 定年後は今の会社を退職しても今と同じジャンルの職種に就きたい方

✓ 定年後は今の会社を退職して、現職とは全く違うジャンルで働きたい方

今回取り上げた資格は、法律系・金融系・不動産系・介護系とすべての分野のプラスとなるパソコン系に分かれます。

今いる職種の同じ系統の資格ならキャリアアップ転職につながります。

まったく違う職種の資格は資格取得後の食いぶち(営業先)を考えてからにしないと、ただのお飾りになります。

パソコン絡みの資格は、コンピューター音痴とバイアスをかけられる中高年にはそれを払しょくできる強い味方になるでしょう。

\教育訓練給付制度の対象になる資格を確認する/

「生涯学習のユーキャン」資料請求プログラム