辞める辞める詐欺の対処法!辞める辞めると言って辞めない人の特徴

※アフィリエイト広告を利用しています

転職
葉哲泰          (Ye Zhetai)
葉哲泰          (Ye Zhetai)

自分の立場が悪くなると「辞めるかも・・・。」とウソぶいて、こちらを困らせるシャインがいますよね。

人手不足が社会問題の世の中で、シャインが減ることが会社存続の危機につながります。

そこをうまいことついてくるのが「辞める詐欺をする」シャインの特徴です。

いまのご時世、シャインが辞めるとおいそれと簡単にその補充を採用できません!

すると「辞める辞める詐欺」をするシャインにおもねって辞めないでいてくれるようにお願いせざるを得なくなってしまいます。

その対策として「辞める辞める詐欺」のヒトの心理を知り、振り回されない方法を考察します。

この記事のポイント

✓ 辞める辞める詐欺をするシャインの考え方
✓ 辞める辞める詐欺をするシャインの特徴を解説
✓ 辞める詐欺をするシャインと職場への影響
✓ 辞める詐欺をするシャインの対処法

なぜ「辞める辞める」と言っても本当に辞めないのでしょうか?

マズローの5段階欲求説
Nomura Research Institutコラムより

辞める辞める詐欺」のシャインは、入社後まもなく同期などに「オレ(ワタシ)はこのカイシャに入ったけれどすぐに辞めるだろう。」とウソぶきます。

その心理は「オレ(ワタシ)は有能な人材で、ほんとうはもっとよいカイシャに入れる能力があるのだけれど、いろいろと不運が重なりたまたまこの会社に入ることになっただけなので腰掛です。本来もっとビッグな企業で活躍すべき人材なのでチャンスがくればすぐ辞めまーす。」といった感じです。

つまり、自分は優秀な人材なので一目置いて扱っていただきたい!という承認欲求です。

この手の方たちは、能力もそこそこあり弁が立つタイプなので承認欲求を満たすためにそれなりのポジションに配属してあげて、時々長所を認めてあげればそれなりの戦力となるのでしょう。

プライドを傷つけるようなポジションに配属をしたり、結果を認めなかったりすると大変です。

得意の「辞める辞める詐欺」が頭をもたげてきてメンドウくさいことになります。

でも、簡単には辞めません!

そんなおぼっちゃん・おじょうちゃんを慰めてくれるような職場の環境があれば大丈夫です。

ほんとうに辞める人は、自分の中で「退職をする」という結果を出してから人に伝えます。

辞める辞める詐欺の人は、いまのポジションでは自分が正当に扱われていないというアピールがしたいだけなのです。

「辞める辞める」と言う発言が多い人はどのような心理的背景がありますか?

自分は有能で実力がある会社でそのように扱われていないだから辞める。

と考えています。

しっかりと認めてかまってあげれば辞める辞める発言は減ります。

社交的でハッタリが効き、中身はなくても外観を取り繕うのが上手なタイプの方たちが多いので、周りに影響を及ぼしやすいのが難点です。

自分が周りから優秀な人間だと認められたいという気持ちが心理的背景としてあるので、メンドウくさかったらうわっつらだけでも認めてあげればおとなしくなります。

辞める辞める詐欺をする人は自己評価が低いのでしょうか?

いや逆です。「辞める辞める詐欺」をする人は、実力以上に自己評価が高いのです。

「こんなにわたしは優秀なのに、大切にしかるべきポジションで扱ってくれないからわたしは辞めたいのですよ。」というのが深層心理です。

必要な人材であることをしっかり伝えれば辞めません。

でも、自分の実力を高めに見積もっているプライドの高さが鼻につくので取り扱いがメンドウくさいです。

辞める辞める詐欺を繰り返すことで、他の社員に与える影響は何ですか?

「自分が正当に評価されていないから辞めたい」とうそぶくので、自分を高めに評価しないカイシャに対しても良くは言いません。

正論ぶってカイシャ批判を始めて、同僚たちに悪い影響を及ぼします。

辞める辞める詐欺」をするヒトは社交的で輪の中心になりたがる人が主流なので、廻りへの影響も見過ごせません。

中途半端に放置していると、職場の悪口を喧伝けんでんするスピーカーの役割を果たします。

表向きだけでもしっかり認めて、承認欲求を満たしてあげればおとなしくなります。

それをするのもメンドウくさいようなやからの場合は、ほんとうにお辞めいただくような方向に持っていくしかありません。

辞める辞める詐欺が職場の雰囲気に与える影響は何ですか?

いつか辞めるのが前提のシャインでは、長期的視野に立ったカイシャの方向性が作られません。

辞める辞める詐欺のヒトはシゴトをやっているアピールが強く、「こんなにシゴトのできるわたしが辞めたらこの職場はたいへんなことになるよ。」というアピールがスゴイのでだまされてはいけません。

その方が辞めてもカイシャは廻っていきます。それより、この職場は「価値がない」「いる意味があるところではない」と周囲に喧伝けんでんされることが、職場の雰囲気を悪くするので気をつけなければなりません。

\悪いカイシャはこんな感じ/

▷ 終わってる会社の特徴15選!自分の会社を見極めて脱出する方法

辞める辞める詐欺が頻繁に見られる職場の特徴は何ですか?

上司が自分の手柄ばかりをアピールして部下のシゴトぶりを認めていないと、部下は自分の存在価値をアピールするために辞める辞める詐欺をしたくなります。

そして、自分の存在価値を認められなくてもラクな職場なら転職するリスクと天秤にかけて辞めない方が安全なので、ますます口先だけ辞める辞める詐欺を連発します。

シゴトの評価制度がキッチリしているカイシャならこのようなタイプの辞める辞める詐欺は起きにくいですね。

どのカイシャも人事の評価制度をがんばって作りますが、所詮ニンゲンがニンゲンを100%客観的に評価することはできません。

でもがんばって、可能な限り客観的な人事評価制度をつくる理想論が大切ですよね。

辞める辞める詐欺の背景にはどのような職場文化が考えられますか?

辞める辞める詐欺」をするのは、本人のメンタリティーなのでどこの職場にもそのようなタイプのヒトは存在しがちです。

しかしながら、そのようなメンタリティーの持ち主でもしっかりと認められて満足のいく環境であれば辞める辞める詐欺をいわなくなります。

理想論を吐くようですが、誰もが認められてやりがいのある職場づくりができれば辞める辞める詐欺をするタイプの人種は表面上鎮静化し存在しなくなるのです。

あくまでも理想論ですが、そのような職場を目指していくことは大切です。

辞める辞める詐欺に対して職場側はどのように対処すべきですか?

職場の環境を著しく乱すような方ならほんとうに辞めてもらえるような方向作りをする。

でもその前に、人手不足の世の中です。

まずは、その方のまえで「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやる」ことが大切ですね。(笑)

自分が必要とされている感が強いときは辞める辞める詐欺は出てきません。

ただ注意すべきはその本人が失策を犯したした時に注意をする辞める辞める詐欺病が再発するので要注意です!

とくにこちら側が問題にしていなくても、プライドを守るために勝手にいじけてうそぶく場合があります。

プライドが高いので失策を他人にも自分にも受け入れられないのですね。

そのような状態のメンタリティーのまま、辞めないのでそのままで放置していると職場の空気を悪くします。

欠員を補充できる目途があるならほんとうにお辞めいただく方向に持って行った方が良いですね。

辞める辞める詐欺をする人にハラスメントが関係しているのはなぜですか?

日本人の人口は減っています。人手不足の世の中なので、カイシャは従業員にかんたんに辞めてもらっては困ります。

それなので、辞めることを脅し文句にカイシャや上司にさまざまな要求をするのが辞める辞めるハラスメント(辞めハラ)です。

賃金や労働環境の改善など、建設的に話し合えるならそれはまた大切なことです。

ところがこれが、数人が結託して“辞めハラ“をするようになるともはや労働問題です。

しかしカイシャも“辞めハラ”なんてとんでもない奴らだ!といきどおる前に、シャインの要望をまったくかえりみなかったことも反省しなければなりませんね。

シャインが満足して働いている会社なら“辞めハラ”はおきません。

\悪いカイシャはこんな感⁉/

▷ やばい会社の見分け方!やばい会社・ブラック企業の特徴をあるあるで紹介

辞める辞める詐欺が原因で失う信用をどのように回復できますか?

辞める辞める詐欺が原因で失った信用をシャインが回復するためには、もう2度と辞めると言わずにカイシャに骨を埋めることを決めて誠心誠意で働くほかありません。

実際に辞めたいと考えている人は辞める辞める詐欺とどう違うのですか?

実際に辞めたいと考えている人は気を許した数名にしか自分が辞めるという話はしていません。

退職届をもって「何月何日付で辞めさせてください」と明確に上長に1対1ではなしをする場を求めます。

退職後にするべきことが明確なので、引き留めてみても効果はありません。

辞める辞める詐欺のヒトは宣伝なので大勢の人がいる場で声高に「辞める」といいます。

本気ではないので退職届など書面に残るものは用意しません。

退職後のプランは非現実的なドリームを夢想しているだけなので具体的な行動はできません。(笑)

辞める辞める詐欺によって職場の評価がどのように変わるのでしょうか?

辞める辞める詐欺をするシャインは上長からの信頼を失います。

職場の戦力としてのカウントから外れます。

ただし、辞める辞める詐欺をするようなヒトは弁の立つ要領よしが多いので、権力のある上長には嫌われないようにうまく立ち回ります。

敵にするとメンドウなので付かず離れずの距離感(80cmくらい)をつかみましょう。(笑)

辞める辞める詐欺に対する社会的な見方はどのようなものですか?

腰掛のつもりで何年もカイシャにいるおぼっちゃんです。

自分のプライドを守りづづけるためにグチと不満をまき散らす寄生獣です。

辞める辞める詐欺を繰り返す社員に注意を促す方法はどうすればいいですか?

注意しても無駄です。

そのようなメンタリティーの持ち主は彼・彼女の中ではその時の感情を正当に吐露しているだけなので罪悪感はありません。

辞める辞める詐欺のメンタリティーからその人が抜け出すためには、その人が多くの部下を抱える管理職になるか、経営者になって従業員を自分で雇う立場になってみるほかありません。

人間の発言は立場ごとですからね。

辞める辞める詐欺が発生する原因とその対策は何ですか?

まず第3者に誇りをもって伝えられる職場(というかネームバリュー)のあるカイシャだと本人が自覚できないと辞める辞める詐欺が始まります。

そして社内で自分のことが正当に評価されていないと感じると辞める辞める詐欺は加速します。

その方のプライドを満足させるだけの有名企業で、その方のプライドを満足させるだけのポジションと待遇を与えてあげるのが間違いのない対策です。

つまり無理ですね。(汗)

まとめ:辞める辞める詐欺を検証!辞める辞めると言って辞めない人の特徴

わたしが新卒で入社したカイシャは同じ部署に6人同期がいました。同期社員が一人辞め、二人辞め、5年後の5人目でわたしは辞めました。

最後に残ったのが入社早々に「オレ速攻で辞める」と言っていたM君でした・・・。

この記事のポイントまとめ

✓ 辞める辞める詐欺は職場に悪い影響を及ぼす。
✓ 辞める辞める詐欺のヒトをおとなしくするにはプライドを満足させなければならない。
✓ しかし、辞める辞める詐欺をするヒトを本気で相手してはならない
✓ 辞める辞める詐欺の風土が蔓延しないようにカイシャは評価制度などをキッチリ整えなければならない。
✓ 辞める辞める詐欺の対策はその心理メカニズムを知るしかない。

→ ほんとうに辞めたい方はこれを使います!

退職代行サービス【退職代行モームリ】

もうムリだ!と会社で感じたら「退職代行モームリ」へ!

(1)弁護士監修の適正業務
オーシャン綜合法律事務所 梶田潤弁護士監修の元、法律に則った適正な業務を行っています。代行業務の際も法的案件は確認を取って対応しています。

(2)労働組合が運営している為、会社に対しての交渉が出来る
神奈川県労働委員会の審査に合格した『労働環境改善組合』と提携しています。会社との交渉が必要となった場合には、同労働組合が依頼者様に代わって交渉を行うことができます。

(3)株式会社アルバトロスが管理
適正な手続きで法務省に届け出を行った株式会社が業務の管理を行っています。同業他社に無い試みやSNSなどにも精力的に取り組んでおります。

退職代行ガーディアン

労働組合法人があなたを守ります。確実・即日・365日対応・全国対応

正社員・アルバイト・パート 一律24,800円

退職代行は第三者を使っての伝言や代理人による交渉をするので、法適合組合の合同労働組合か弁護士でなければ弁護士法に違反する可能性があります。

一般法人の退職代行は低料金ですが、退職日交渉すらできないのでトラブルになると損害賠償請求や懲戒解雇になる場合があります。
弁護士法人は手続きが面倒なのと費用が高いのが難点です。

退職代行リーガルジャパン

退職実績1500件以上・24時間対応 即日退職OK 全額返金保証 弁護士監修 労働組合が運営

有給消化のサポート 退職後のサポートが充実

正社員・パート職種問わず25,000円(税込)+労働組合加入費2000円

さらに、転職サポート・失業給付金サポート・キャリアコーチングサポートなどの次のキャリアへのご支援まで幅広く対応しているのがリーガルジャパンの特徴です。

弁護士法人みやびの退職代行サービス

安心確実な弁護士法人の退職代行サービスです。弁護士だからできる円満退社。有給消化・残業代・退職金も請求できます。

退職代行費用 55,000円(税込) 

オプション 回収額の20%(残業代・退職金請求を会社が拒否して弁護士が交渉を行った場合)

今まで退職出来なかったことは一度もないということです。
勤務年数が長く会社とのしがらみが多い中高年には費用がかさんでも安心確実な弁護士法人の退職代行がおすすめです。

\退職の参考になるコラムをどうぞ/